この度は、弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。 こちらでは、お客様からよくいただく外壁塗装や屋根工事に関するご質問とその回答を掲載しております。お見積もりや工事の流れ、費用、アフターフォローなど、皆様が安心してリフォームをご検討いただけるよう、分かりやすくご説明いたします。ここにないご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
質問と回答
Q1: 見積もりは無料ですか?
はい、お見積りは無料で承っております。お住まいのお困りごとやリフォームに関するご不明点などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Q2: 見積もりはどのように作成されますか?
お客様に分かりやすいよう、「一式」という大まかな表記ではなく、金額を項目ごとに詳細に記載した見積書を作成し、丁寧にご説明いたします。また、現地調査で建物の状態をしっかりと確認し、写真付きの調査報告書でご説明いたします。お客様のお家の状態やご要望に合わせた適切な施工内容を吟味した上で、適正価格をご提案します。
Q3: 他社との見積もり比較は可能ですか?
他社様との比較をされるのは全く問題ありません。見積もりを提出させていただいた後も、弊社からしつこく契約を迫るような営業は一切いたしません。見積内容にご納得いただけた場合のみ、ご契約へと進めさせていただきますのでご安心ください。
Q4: 留守中でも工事は進められますか?
外壁塗装や屋根工事などの場合は、お客様がご不在の場合でも作業を進めることが可能です。専属の職人自身が、毎日の作業内容を日誌(ノート)に記入してご報告いたしますので、お留守にしていても工事の進捗状況を把握でき、ご安心いただけます。ただし、防犯のため、窓などの施錠をお願いいたします。
Q5: 工事中に勝手に追加料金が発生することはありますか?
お客様にご確認を取らずに勝手に追加料金が発生することは一切ございません。実際に工事を進める中で、予期せぬ劣化などで追加費用が必要になる場合も、必ず事前にその内容と費用についてお客様の許可をいただいてから作業を行います。
Q6: 施工期間はどれくらいかかりますか?
基本的な目安としては、10日間前後から2週間程度となります。お家の大きさや形状、劣化状況、塗装内容などによって工事期間は多少前後する場合がございます。事前の調査・診断の際に、具体的な期間の目安をお伝えいたします。
Q7: どのような工事に対応していますか?
屋根塗装、外壁塗装、屋根葺き替え工事、屋根カバー工法、防水工事、防虫・防蟻工事(白アリ防除)、水廻り工事など、お住まいに関する様々なリフォーム工事に対応しております。
Q8: 対応エリアはどこですか?
神奈川県内の横浜市、川崎市、藤沢市、鎌倉市を中心に、大和市、逗子市、横須賀市、茅ヶ崎市、綾瀬市、座間市などで地域密着で営業しております。 対応エリアの詳細はお問い合わせください。
Q9: 工事後のアフターフォローはありますか?
工事が完了してからがお客様との本当のお付き合いだと考えております。充実したアフターメンテナンスと保証制度をご用意しており、万が一、工事に不備があった場合は迅速に対応いたします。また、定期的な無料点検も実施しております。工事後にお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
Q10: 支払い方法にはどのようなものがありますか?
現金、クレジットカード、リフォームローンなど、様々な支払い方法にご対応しております。VISA, Mastercard, JCB, AMEX, Diners Club, DISCOVERのクレジットカードがご利用可能で、分割払いにも対応しています。 詳細はお見積もり時にご相談ください。
外壁塗装・屋根塗装用語集
アクリル塗料
アクリル酸またはメタクリル酸の誘導体から作られる塗料。無色透明で光沢があり、耐久性に優れていますが、耐久年数は5~7年程度です。
ウレタン塗料
合成樹脂の一種で、耐久年数は7~10年。柔軟性があり、細部の塗装に適しています。
シリコン塗料
シロキサン結合による安定した構造を持つ塗料で、耐久年数は10~15年。コストパフォーマンスが良く、現在の主流塗料です。
高圧洗浄
高圧洗浄機を使用して、外壁や屋根の汚れを洗い流す作業。塗料の密着を良くするために重要です。
足場
塗装工事を行う際に作業員が安全に作業できるように設置する仮設の構造物。
クラック
外壁や屋根に見られるひび割れ。放置すると雨漏りの原因になるため、早期の補修が必要です。
養生(ようじょう)
塗装する部分以外を保護するために、ビニールシートなどで覆う作業。塗料の飛散を防ぎ、仕上がりをきれいに保つために重要です。
チョーキング
外壁を触ったときに手に白い粉が付く現象。塗膜が劣化しているサインで、早期のメンテナンスが必要です。
フィラー
外壁の凹凸や小さなひび割れを補修するための下塗り剤。平滑な塗膜を作るために使用されます。
破風(はふ)
切妻屋根の端に取り付けられる板で、雨風の侵入を防ぐ役割を持っています。
光触媒塗料(ひかりしょくばいとりょう)
太陽光を利用して汚れを分解する塗料。耐久性が高く、メンテナンスが少なくて済む特性があります。